絆を深める体験を一緒に

このプログラムでは、真鶴半島の琴ヶ浜にてシュノーケリングを行います。琴ヶ浜は日本のダイビング発祥の地と言われる大変美しい海岸です。海岸沿には遊歩道も整備されており、磯遊びやシュノーケリングを楽しむには絶好のスポットと言えます。海の透明度はとても高く、関東近郊とは思えない絶景が海の中に広がっています。また、周辺には食事処や公共のトイレも整備されているので、快適に過ごすことができます。そんな琴ヶ浜にみんなで遠足に行きませんか。最高の体験を共有できることを保証します!

 

.

仲間と一緒に仕事をしていれば、自ずと知ることのできることもあります。例えば、その人の仕事に関する考え方やある程度の人間性は一緒に働く中である程度知ることができるでしょう。しかし、その仲間の根本的な人間性や考え方などは、仕事上の付き合いだけできちんと知ることは難しいです。

 

ところが、そのような素の部分や根本的な人間性を会社の仲間と知り合うことこそ、今の時代求められていることだと私たちは考えています。仕事に関係した付き合いが減った今の時代、意識的に会社の仲間との同僚性や絆を深める必要があります。そのことによって、より良いチームワークを発揮したり、信頼関係を築いたりすることができます。


そんな今の時代だからこそ求められるニーズに応えるプログラムが、この "琴ヶ浜シュノーケル" です。なぜなら、そこには絆を深めるためのエッセンスが詰まっているからです。美しい海岸にみんなで遠足に行き、一緒にレッスンを受け、海の中に広がる素晴らしい世界を覗く。そのような感動の共有こそ、仲間の絆を深めるための最高の手段だと言えます。

 

子どもの頃を思い出してみてください。仲間との絆はきっと様々な体験を共有したことによって生まれたのではないでしょうか。それは大人になってからも変わりません。普段とは違った開放的な環境で体験を共有する。たった1日のプログラムですが、取り入れることによる効果は大変大きいです。

.


そして、 琴ヶ浜は人工的な入江と自然の磯、そしてその先の深い部分というように、習熟度に応じてシュノーケリングをする範囲を選ぶことができるようになっています。また、シュノーケリングマスクとライフジャケットはレンタル品を使用することができるので安全性の部分でも安心です。ぜひ御社の皆様で最高の体験を共有しませんか。絆が深まること間違いなしです!

 






日本で一番高い山の頂に立つ。遠いけど、一歩一歩進もう。歩き続ければ、ほら想像の先にだって辿り着ける。それは仕事も同じ。富士山は歩み続けることの大切さを教えてくれる。


2泊3日の縦走で北アルプスの女王"燕岳"を目指します。簡単ではないことに挑むからこそ本気が引き出され、達成感を味わうと共に、大きく成長することができます。


東京から近くても、離島らしさ満点の伊豆大島を自転車で一周します。2泊3日の中で、漕ぎ、登り、泊まる!非日常の大冒険が、その後の日常に大きな変化をもたらします。



"今ここ"に気持ちを向けることの大切さを学ぶ、ワイルドなキャンプ。枝を集め、火を起こし、自作のハンモックに泊まる!仕事に繋がる気付きを与えてくれる時間を過ごせます。


目指すのは河原に湧き出る自然の温泉。秘湯中の秘湯。挑戦するか、しないか。選択を迫られた時に勇気を出して、"やってみよう"という気持ちを高めることのできる企画です。


「せーの!せーの!」息を合わせて漕がないとまっすぐ進まない...。"伝えるから伝わる" それは仕事も同じ。横断した後は湖畔でキャンプ!コミュニケーションの大切さを深く学べます。



多摩川をゴムボートで下る。流れは穏やかなので、レクチャーを受け、リーダーを決めたら、チームごとにいざ出艇!進む中で統率力と団結力の大切さを学ぶことができる企画です。


自然の岩を登る。安全は保たれているとは言え、やっぱり怖い!そんな時、挑戦する勇気を与えてくれるのは応援の力。挑戦すること、応援し合うことの意義を教えてくれる企画です。


"それぞれの思いを理解し合う" 仕事において、とても大切なことです。様々な立場、年齢、考え方がある。相互理解を深めるために、普段とは立場を入れ替えてBBQをしてみましょう!



ダイビング発祥の地で美しい海の世界を覗く。会社の仲間とのコミュニケーションが取りにくい時代だからこそ感動を共有し、絆を深めませんか。最高の思い出を仲間と作れること間違いなしです!


絆を深めるためにみんなで雪の遠足に出掛けませんか。スノーシューを着け、辿り着いた先には、冬の絶景が待っています。非日常を共有するからこそ、相互理解を深め、同僚性を高めることができます!


みんなで巨大なかまくらを作って泊まる。刺激的な体験。楽しもうと思わないと楽しめない!それは仕事も同じ。大変だからこそ楽しむ。非日常で学んだその感覚は日常に活かされます!